何週間か前にぜんざいが美味しいパーラーの記事を書いたけど、こないだそこで昼食も食べたのでレポートです  パーラーマルミットです。 ここは天気がいいときに行くとなんか心地いいです  メニューです。テイクアウトもできるのでお昼は持ち帰りの方も結構来ています この日は晴れていて気持ちよかったので外にあるテーブル席で食べることにしました↓  ちなみにこれはこないだ撮った写真です。この日は席に他のお客さんがいらしたので撮影はやめておきました 静かな住宅地のちょっと開けた場所にあるパーラーは、食事ができるまでの間、ゆったりと過ごすのにもとてもいい場所。観光地にはない、なんかいい雰囲気です。  三枚肉そば。クセがなく食べやすいおそばでおいしいです。三枚肉も肉厚で大きくてジューシーでした!  ゴーヤーチャンプルー。ミニそばもついてきます。外で食べるってのもあるかもしれないけど、ご飯が進みまくりました。やっぱり沖縄の空気が一番合う料理なんでしょうね  そして、やさい炒め。野菜もお肉もおそばも卵もしっかり盛られて栄養満点です!どれもシンプルだけど、沖縄らしいメニューで思っていた以上でした。観光の方にもオススメできます さぁ、では食後のぜんざいでもたのもうかな~ということでメニューはこちら  こないだはぜんざいとミルクぜんざいを食べたので、今回は食べたことがないコーヒーぜんざいをたのんでみます  コーヒーぜんざい 食べてみると、パウダースノーのように細かい氷が口の中で空気のように解けてコーヒーの香りが広がってうまいです!また、ぜんざいということで白玉と豆も入っているのですが、これもうまい!特に豆が。 本部町に行列ができているぜんざい屋さんがありますが、ここでなら粉雪のように細かくて美味しいぜんざいをゆっくりと食べることができますよ。 梅雨も明けたらぎらぎらと太陽が輝く、文句なしの暑い日々が続くと思います。そんなとき、このパーラーで食べるぜんざいは夏の暑さと、美味しい冷たさの両方を楽しませてくれるはずですよ 【パーラー マルミット】 沖縄県名護市宮里5-2-7 TEL:0980-53-2190 定休日:日曜 地図
石垣島の友達から ロイズ石垣島のパウンドケーキが届きました。 ありがとう~!  八重山の黒糖と、南大東島で作られているさとうきびのラム酒「 CORCOR(コルコル)」を使っていて、パイナップルの果肉も中に入ってます。  食べてみると、まずラム酒の香りが口から鼻にふわっと広がって、黒糖の甘みと香りが続きます。うまいです。コーヒーに合いますねこれは! パインの食感もいいアクセントで、沖縄が凝縮された一品。 これは大人のお菓子ですね。CORCORの香りだけで酔いそうなくらいです。でもこれはうまいですよ。 CORCORはなかなか手に入らないお酒だけど、いつか飲んでみたいな。 でも最近お酒弱いからなぁ、40度のお酒はちょっときついか~
カラッと涼しい風から少し生ぬるい風に変わってきているようです。 今日の天気は下り坂。雨降るのかなぁ うちの前のフクギも花は随分減ったけど、オオコウモリまだきてます  昨日の夕方の様子 日が沈んだばかりのまだ明るいうちからやってくるので見えやすいです でも、もう花も少ないようだし、そろそろこの木では見納めかな 結構かわいいのでいつかオオコウモリをあしらったオリジナルTシャツでもつくろうかな そういえば、先日発売開始しました マイ箸ケースが通販でも好評です。ありがとうございます! これからも自然とリンクした作品をどんどん作っていきたいと思います
今の時期、沢の端の方の岩場では流域に生息するいろいろなトンボたちの羽化の様子を目撃しやすい時期です。  今日はオキナワサナエと思われるトンボが羽化をしてました それまで入っていたヤゴの抜け殻と比べるとずっと体も長くなります。水際に近い場所でこのように時間をかけて成虫になります。 目立たない場所でそっと行われる、この成虫へと変身している姿を見ると、沢に入るときはこれらの生き物により注意を払いながら歩こうという気持ちになります。小さいながらもその姿は神秘的で、邪魔をしてはいけないという気持ちにさせられます こういうトンボを見た後、沢の途中で大きなグループや水遊びのレジャーの人々とすれ違うと、「無事でありますように」という気持ちと、「頑張れよ!」というエールをトンボに送ってます 今頃は沢の周りを元気よく飛んでるのかな にほんブログ村
今朝、新聞と一緒にお食事券が入ってました  少し前に りゅうちゃんくらぶで応募していた食事券が当たったようです ラッキー 先月は、何ヶ月か前に応募した沖縄食糧のキャンペーンのお米券5キロ分というのも届きました  本土よりも沖縄のこういったキャンペーンやプレゼントは当たりやすいような気がします 地元ラジオのリスナープレゼントや地元企業のプレゼントキャンペーンは何気なく応募しとくと、意外と当たっていて忘れた頃に届いたりして嬉しいです 最近はウェブやメールでの応募ができるものが多いので「なんか当たるかも」とピンときたら、とりあえず応募しておいて、次の日は応募したことすら忘れてるくらいの無欲具合のときが良くあたってる感じです。 宝くじを買うときはそんな無欲になれないので当たらないのかなぁ~
店頭で人気の紅型染めポケットティッシュケースを ネット販売にUPしました  全部で6種類 ティッシュ入りで950円です それと、これまでモンパの木のツアーとキジムナー工房の染め体験で合計2つ以上ご参加の方は料金を1割引(ゴールデンウィーク、夏休みを除く)としていましたが、これを 通年にします。 夏休みも変わらず1割引にさせていただきますよ。 皆さんのお越しをお待ちしています にほんブログ村
この時期沖縄ではいろんな花が咲いているのですが、防風林として使われているフクギも花を咲かせています 葉に比べると小さくてこんな花です  どんな香りがするかというと、なんか 酸っぱい香りです。正直、人間にとっては良い香りではないと思います。うちの前のフクギもたくさんの花をつけて、駐車場が今は少し酸っぱい感じです(笑) でもこの花が大好きな生き物もいます。  オリイオオコウモリです。さかさまにぶら下がってモグモグとフクギの花を頬張って食べてます。 うちの事務所前のフクギの木はたくさんの花を咲かせるので、数日前から毎晩オオコウモリがやってきてはおなかいっぱいになるまで花を食べていきます。 僕たちが静かに見ていたら、全く怖がることなく目の前で黙々と食事を続けます。花が木の下の方まであるので目線の高さまで降りてきてくれることもあります。だからオオコウモリの食事をするときの様子がとってもよく観察できて面白いです。合流したらオオコウモリが出迎えてくれる、夜の探検ツアーのオープニングとしてとても嬉しいフクギです。オオコウモリの後はホタルたちの森へと向かいます。 といっても、いつでもこんな風にこの木にいるわけじゃなくて、花がなくなってしまえば次にこの木に集まるのは実がつく9月頃になりそうです。 今日の強風で花はかなり落ちてしまったけど、まだまだつぼみもあるので今週いっぱいは事務所の前に来てくれるのかな・・・  よく見ると意外にかわいいオオコウモリ 今週半ば以降は割と天気も良いようです。夜にお時間のある方は是非 夜の探検ツアーに一緒に出かけましょう! にほんブログ村
※こちらのお店は残念ながら閉店しました(2014年1月追記)。今日は名護の隠れ家的お店を紹介します。  鉄板焼きと創作料理のお店「りずむん」さんです。 大きな碇が目印。よく見ると先端がフォークにもなってます。  店内は手作り感のあるナチュラルな雰囲気。南国の音楽がとっても心地いいです。  こちらのお店は京都の鉄板焼き屋さんの2号店だそうです。 沖縄と京都を融合したようなメニューがありそうで楽しみです。 ドリンクメニュー パインビールやシークヮーサービールは沖縄ならでは。観光の方にも嬉しいですね。  メニューもこんな感じで分かりやすいです。 しかもどれもうまそう! 早く出てきて欲しいので、ここはゆし豆腐のカリカリサラダを注文  やばい、かなりうまそうですよこれは・・。 しかも石垣黒毛和牛がこの価格。観光地では何倍の値段になるか分かりません。 どれも食べたい~。でも最近外食で一度に食べ過ぎてる感じなのでぐっと我慢して、黒毛和牛のスジ炒めいきますか そして、ここできました沖縄と京都の融合が 思えば紅型も琉球の風土と京友禅の融合でもあるので共感できます。 車えびと車麩にかなり惹かれましたけど、この日昼にエビチリを食べたので今回は断念・・・ 春巻きタコスが気になりました!これもオーダーです 他にもメニューのページはあったのですが、全部は撮りきれませんでした。他のページは名護の魚介類や石垣牛を使った創作料理や京都の味を織り交ぜたオリジナルメニューが中心です。それらメニューの一部はこの後出ますのでお楽しみに  まずはゆし豆腐のカリカリサラダ。豆腐サラダは食べたことあったけど、ゆし豆腐サラダ、これいいですね!ドレッシングもすごく合います  石垣黒毛和牛のスジ炒め ここからテーブルの鉄板を使います。お好み焼きや塩焼きそばも食べれるのでそのときはここで食べることもできるようです。 今回はテーブルの鉄板で調理をするメニューではないのですが、鉄板で肉が程よく暖められていつもアツアツ状態です。 これはしっかり煮込まれていてすごくうまいです。とにかく肉が柔らかいです。ご飯に合いすぎる味だったので思わずここで白米を注文です  そしてこれが、写真のメニューとは違うページに載っていた石垣島産和牛イチボステーキ イチボとは牛のお尻の柔らかい部分のお肉です。 これ、ほんとに柔らかくて美味しいです。横のパンと一緒に食べたらこれがまた絶妙です。こちらも鉄板でいい感じに熱を持って美味しさが溢れてきます お肉はパンと比べたら小さく見えますが一般的なステーキのサイズありました。それで1880円なら石垣牛では破格ですね。ほんとうまかったです  そして最後にこちら 春巻きタコスです。揚げた春巻きの生地で作られたタコスです。食べてみての感想ですが、僕は普通のタコスよりもこの春巻きタイプが好きです。すごく美味しいです! もっとオーダーしたかったけど、もう満腹なので今回はここまで。 2人で行って飲み物込みで5000円台でした。石垣牛を食べて他にも美味しいものを食べてこの値段だったので大満足!料理が出てくる時間も早かったです。 しかも、精算のときりずむんポイントカードをもらえるのですが、次回からこのカード提示で 1ドリンク無料となります(金、土、祝前日は利用不可。あと古酒も不可)。週末はたぶん行かないと思うし、古酒もまぁ飲まないだろうから、これは僕にとっては嬉しいカードです!しかも行く度にポイントがたまってポイントごとに嬉しいサービスがつきます このりずむんさんはホテルルートイン名護の近く、海のすぐそばです。 最近の僕のブログを見て、どんだけ食べるの好きなんだという感じですけど、これはひとえに 名護のいい場所を知って頂きたいからです。 じゃあ、なぜ食い物ばかりなんだといわれたら、・・・・それまでです(笑)。 ただ大きなテーマパークなどではなくても、観光雑誌に載っているお店ではなくても、本当に素晴らしい個性を出したお店がたくさん名護にもあるので、是非是非そういうお店を名護に訪れる方に知っていただけたらと思ってます。そして、皆さんに沖縄滞在、名護滞在のいい思い出を作っていただけたら本当に嬉しいです。 このブログを通じて、モンパの木のお客様はもちろん、それ以外の皆様にもこの街のオススメ情報を発信していきたいと思います。  【りずむん】 住所:沖縄県名護市東江5-8-20 月・水・木・日 17:00-1:00(0:00 L.O) 金・土 17:00-2:00(1:00 L.O) 火 定休日 Tel/0980-43-0415 地図 にほんブログ村
今日は梅雨の中休みです  久しぶりに晴れました。目が覚めるような鮮やかな景色です  気持ちいい風と海に浮かぶ低い雲が真夏の方角からこっちに流れていきます  夏の沖縄に流れる、なんだかゆる~い空気が今日は久しぶりに流れているから  今日咲いたうちの小さなフウリンブッソウゲの花が、南風でゆらゆらと揺れるのを見ると眠ってしまいそうで・・・ こんな時間の流れのときは、この曲が心の中でリプレイします やちむん視聴コーナーより
やっぱり夏はいいね
名護の山道に、キラキラと光る美しいハムシが大発生しています  場所によってはハムシで葉がほとんど覆われて輝く場所まであります。綺麗な虫なのですけどここまで多いとちょっと・・・ この時期はオオミドリサルハムシも多いので最初はそれかなとも思っていたけどよく見たらちょっと違います。ルリハムシにも似ているけどそれも違う感じ。去年まで見たこともないタイプのハムシです。 どうやらこの昆虫は台湾に生息するタイワンハムシのようです。今年の3月日本で初めて発見されたそうです(名護で。たぶん同じ場所じゃないかな)。たしかにこの虫、3月くらいからいたなあ。そのとき気づいていたら日本初発見になれたかな? 今はそのときとは比べ物にならないほどの大発生です。 何かに紛れて入ってきたのでしょうか。森の深いところでは見ませんが、林道沿いに大発生していて葉をみるみると食い尽くしています。 来年以降、大丈夫でしょうか。気になります にほんブログ村
昨日は宇茂佐区の運動会でした。大雨だったのでグラウンドではなくて21世紀屋内ドームで実施されました。 町内の運動会は子供の頃以来なので相当久しぶりでした。なんか懐かしかったなぁ .jpg) リレーとか2人3脚とか3つくらい参加したけど、やっぱり普段使ってない筋肉を使うので思うように行かないなぁ~。 うちの班は小さいので順位も下のほうだったけど、結果よりも近所のみんなが集まって楽しく交流することが大切だなぁと感じました。こういう集まりは全国でどんどん減っていると思うけど、なんだかとても温かい気持ちになれました。この集落の一員としてこれからも根を張っていきたいです。 それと、先日のブログで書いたオリジナルマイ箸入れの発売を開始しました! 店頭と、 ネットショップで購入できます。 にほんブログ村
先日紹介したマイ箸ケース(お箸つき)はまずは以下の4種類で予定してます。  紅型染めバージョン(1500円)とモンパの木1色染めバージョン(1200円)です。もちろん折りたたみ箸つきですよ。 来週には店頭と通販ページに出す予定です。 乞うご期待! にほんブログ村
残念ながら2012年にこちらは閉店致しました沖縄でよく食べられるのは豚肉ですが、沖縄では豚は鳴き声以外は全部食べるといわれるほど。そんな「島豚」という食材にとことんこだわったお店が名護にあります。  BUTANOKINOBORI(豚の木登り)さんです 以前も紹介したJAやんばるファーマーズマーケットの隣です。 入店前にまずここで一言 このお店はお時間のない方やゆっくりと時間をかけて食べるのが苦手な方にはオススメできません。 当然うちの夜のツアーの前にここで夕食というのは避けましょう(笑)。スタートに間に合わなくなります。 それぞれのメニューがかなりこだわりを持って作られているため、1品ずつの出る時間がそれなりにかかります。夜の予定に余裕があって、ゆっくり飲みつつ会話を楽しみながらおいしい料理を楽しむといった大人向けのお店です。  ということで、早速中へ・・・ 中に入るとこんな様子↓  入口のドアがどこでもドアなんじゃないかと思うほど、オシャレな雰囲気のお店です。 豚にこだわったお店ということで、店内はオシャレに豚一色です メニューの一部はこちら  といっても見えませんよね・・。とにかく焼くだけとかではなく、どのメニューもひと手間もふた手間もかけて作られているのがわかる、僕が初めて食べることになりそうなメニューばかりです。 オーダーに迷ったときはお店にお任せにすることもできます。2500円のコースと3500円のコースがあるそうです。今回はいろんなメニューを味わってみたいので3500円のコースでお任せにしました。 その前に、乾杯をしないと。 こちらは2時間限定で白ワイン飲み放題も可能です(1300円)。 今回頼んだのはこちら  シーサーガフ(シークヮーサー+ビールのビアカクテル)です。メニューにないときは店員さんに言えば出してもらえます。 シークヮーサーの香りが心地いいです。シークヮーサーとビールって合うんですね~!  ハイビスカスサワー 他にもカクテルが充実しています。 今回のお任せコースで出てきた料理を一気に写真で紹介します。詳しくはお店に行ってのお楽しみです  パテ ド ヤンバール(自家製島野菜のピクルスつき)。名護のおいしいパン屋さん「Pain de Kaito」さんのパンに載せて食べます。  シーザーサラダ(スクガラスのソース)  ラタトゥイユ  豚の内臓(中味)のスープ  塩豚とレンズ豆の煮込み  豚の血のソーセージ(ブーダン)  島豚のグリル  最後にデザート。パンナコッタとフレンチトースト 一言・・・ うまい! どれもうまいです。特に豚肉を使ったメニューは、焼肉のようにシンプルに焼いて食べるうまさとは違う、豚のうまみを最大限に引き出す為に創作された結果のうまさです。またいつものごとく例えさせてもらえば、自然の音も極上の癒しとなりますが、楽器で生み出されるオーケストラ音も極上なのと同じといった感じでしょうか。しかしそれは完全な人工的なものではなく、タレなどの味に頼ったうまさでもないです。素材本来のよさを引き出す仕上げになっています。オーケストラのごとくすべてが調和してひとつの独自の味を作り上げています。 福岡時代から肉に関してはいろいろなおいしいものを食べましたが、初めて食べる食感や味のものもありました。当然沖縄でこのような味を体験したのは初めてです。今回こちらで豚肉の料理を食べて豚に対してのイメージが変わりました。血のソーセージはまだメニューに出ていませんでしたがこのお店の名物となっていますので、是非食べたことがない方はたのんでみてください。 実はこちらのお店、観光客の皆様にも人気の満味の2号店です。といっても七輪焼きの1号店とは全く表現手法も雰囲気も違う、創作料理のお店となっています。こちらは1号店のように観光客の方が多く集まるお店ではなく、地元の方がゆっくりと集える場所に、というスタイルのようです。よりオーナーさんのこだわりを感じることができます。 ただ、最初にも書いたとおり、1品と1品のブランクが大きいので食事の時間は長くかかります。フィレンツェやローマのレストランで食事をしたときのことを思い出しました。そのくらいゆっくりとここの時間に浸りながらゆったりとした時間とやんばる素材の味を楽しみたいという方には是非。大人の方だけで行くことをオススメします。 本当に鳴き声以外すべて食べた気分になりました。ごちそうさまでした  【BUTANOKINOBORI】 住所:名護市宮里4-4-31 名桜ビル1F 電話番号:0980-43-0535 Open/18:00~23:00(L.O) 定休日:火曜日 地図 【追記】 ※ランチサービスもはじまりました。ランチのブログは こちら
久しぶりにツアーも染め体験も入っていなかったので、名護に長期滞在で来ている友達も誘ってモズクとりに行ってきました。  今日はおいしいモズクをいただけそうです。 間もなく香港へ引っ越してしまう友達にいい思い出をプレゼントできたかな お休み処まるでそばを食べて その後パーラー マルミット↓でぜんざいを食べに行きました  何とも沖縄らしくて飾り気のない、とってもいい雰囲気のパーラーです。  ミルクぜんざいと普通のぜんざいを3人で食べました。氷がパウダーのように決め細やかで、ぜんざいの豆もおいしい~!! 本部に行列ができるぜんざい屋さんがありますけど、このぜんざいなら雑誌に載れば大人気になると思います。でもここのまったりした雰囲気すごく好きになったので、このままでいてほしいなぁ。晴れた昼下がりの風と静けさがすごく気持ちよかったです ここではおそばやチャンプルーなども食べることができます。 今度また改めてレポートするので乞うご期待 名護には観光の方が知ったらすごく喜びそうなのに全然知られていないお店もたくさんあります。それは一見沖縄の人にとって何気ないものであっても、本土の人にとってはものすごく新鮮で珍しかったり楽しかったりします。今の名護の有名な場所は大きな施設ばかりですけど、こういう手作りの小さなお店こそその地域の特色がとても出ていたり、その地域の空気を感じることができたりします。名護の観光はそういうところにも着目して行くと、とても面白いと思います。またそれが地元の元気にもつながっていくはずです。 僕のできることはあまりありませんが、ブログでそういうお店を紹介していって、一人でも多くの方が名護に寄り道をして下さったら嬉しいです。 にほんブログ村
 ダンダラテントウ ハロウィンに出てきそうな模様です。どこかの国の旗のようにも見えます。 この種類はいろんなパターンの翅模様があります。 ハイビスカスのアブラムシを食べにきているようです
皆さん、マイバッグはちゃんと使ってますか? マイバッグの次はマイ箸も持ちましょう!まだまだ割り箸を使っているお店も多いので。 いま、自然体験モンパの木オリジナルマイ箸ケースを製作中です。 こちらは試作品です  折りたたみお箸もつけて販売予定です。ただ折りたたむだけでなく、箸の先端部分を中に収納できるタイプなので、食後も布ケースが汚れません。 布ケースは箸収納時は縦13センチくらいなのでとてもコンパクトで持ち運びにも便利になってます。取り出しも簡単です。 持ち歩くときにかさばるのと、布のマイ箸ケースの場合食後汚れやすいという点を軽減した、より便利な形にしました。 このモンパの木タイプ(1色染め)と紅型染めタイプを今月中に発売したいと思います(お箸つきで)。 通販も対応したいと思いますので、完成したら改めてブログにUPしますね。 にほんブログ村
名護に来て間もない頃、よく行っていた食堂がありました。そういえば最近もう何年も行ってなかったので、思い出したら久しぶりに急に行きたくなって行ってきました。ブログにも載せてないようなのでここはやっぱ載せとかないと。  レストラン海洋です。 うなぎの絵もあるように、ここはウナギも食べれるのですが  こんな感じで 他の品揃えが豊富です。しかもやっぱり安い! とりあえず凄いのがこれ↓  ランチメニューです(日、祭日は除く) グルクン定食などの定食が500円から。この価格でご飯、みそ汁(もしくはスープ)がお替り自由! さらにランチではホットコーヒーなどのドリンクもセルフでついてきます。コンビニの弁当とそう変わらない価格で、このボリュームに、しかもおいしぃ~♪ 以前はなかったアグーのメニューまであります ランチ以外のメニューも安くて種類も豊富。ご飯、スープみそ汁はもちろんお替り自由  ビールもなかなか安いです そしてそして海洋といえば  これです。ステーキ 600円 以前モンパの木を始めた頃、仕事もお金もなくて(今もあんまりないけど)、それでもステーキを食べたいなぁと思ったときによく食べていたなつかしの味です。 ちゃんと鉄板にジュ~っという音とガーリックの香りと共にテーブルに持ってきてもらえるやつです。 GW終わって気が抜けた途端、なんかすご~く、ものすごく肉が食べたくなって今回は海洋に来たわけです。 今回はこの600円のではなく神戸ステーキ(なぜか神戸牛ステーキではない)を注文。  しばらくするとおいしそうな香りと共に神戸ステーキが目の前に(食べたくて仕方なかったので写真もぼけてます)。スープもついてます(もちろんお替り自由)。 相方はサイコロステーキを注文しました。神戸ステーキも既にカットされていてサイコロステーキみたいになっていました。 GW終わって一気に緊張が切れて、おなかがペコペコだったので、この白米と一緒にステーキを食べるともんの凄くおいしかったです。あっという間にご飯はなくなってお替りしました。 神戸ステーキの方がサイコロステーキよりも柔らかかったです。たしか600円のステーキも少し筋が多くて冷えると硬くなりやすかったと思います。熱いうちにサイコロ状にしたがいいかも ということで、久々の海洋を満喫しました。最近ゆきのにばかり行っていたのですが、やっぱ海洋もいいですね。今度はランチレポートにでも行ってみます。 【レストラン海洋】 住所 沖縄県名護市大南4-2-18 TEL 0980-53-0832 営業時間 AM11:00~AM1:00 定休日 お盆、正月 地図 にほんブログ村
今日沖縄は梅雨入りしたようです 梅雨の初め頃は割と晴れ間が出たり、雨も弱いことが多いです(といっても明日は強い雨が降るようですけど)。 今日も時折雨がぱらつく程度で、今はすごくいい天気です  暑さもブレがなく、しっかりしてきました にほんブログ村
今日の沖縄はザーッと雨が降ったあと晴れました。ずっと霞んでいた空も久しぶりに澄み渡っています。雨上がりの森は潤いある緑の香りが強い空気でやっとこの時期らしい暑さと空気の感じになりました。 梅雨も間もなくのようです。 これからの時期、こんな気温が高くて湿度の高い夜から朝のうちは車道にはいろんな生き物が横断していますので注意しましょう。 今日は僕たちが歩いている所を車が追い抜いていきましたが、その直後に道路上でこのイボイモリを見つけました  道の真ん中にいたので轢かれずに助かりました。 歩いている方向の道路の向かい側に放してあげました。 シリケンイモリも多く横断していました。 林道は徐行で行きましょう にほんブログ村
全国的に野菜が高騰しているみたいですけど、そんな中、近所の方から収穫したての大きなキャベツをいただきました  ありがたいです! 春キャベツは美味しいですよね ここの集落の人は本当にいい方ばかりで、本当にここに来れたことに感謝しています。 自分もできることは少ししかないと思いますけど、役に立てることがあれば力になっていけたらいいなと思います。 にほんブログ村
ゴールデンウィーク後半になりましたね。 皆さんいかがお過ごしですか?小さなうちのお店も、おかげさまで全国から毎日お客様が来ていただいています。 最近はインターネットでしかお店のことを載せていないのに、それでも見つけていただいて、足を運んでいただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 連休中は雨の予報だった沖縄も気がつけば晴れの予報に変わっていって、明日の雨のマークも消えました。ラッキーです。 この時期は晴れると気持ちがいいですね。暑すぎず、風も心地よくて。 最近寒かったりしたのでやっとこんな季節になったなぁと、嬉しくなります。 でももう少しで沖縄は梅雨です。心地いい季節は今年はかなり短くなりそうです。  晴れが続いているので、森の緑と木漏れ日がとても綺麗です にほんブログ村
自然体験モンパの木手染めTシャツを急いで製作中です。  この状態から糊を落とすとクッキリとしたいろいろなデザインのTシャツが出来上がります。 本当はもっと早く作っておけばよかったんですが、最近ずっと寒くて半袖Tシャツを作ろうっていう感じじゃなかったんです。 でも5月になってやっと夏日になってきましたのでこれだけ作りました。 明日には完成してショップに並ぶと思います。 通販でも取り扱ってますので、皆さんも夏の沖縄を着てくださいね。 にほんブログ村
| HOME |
|