昨日は肉(29)の日だったので焼肉乃我那覇で和牛が半額。 ということで日も暮れないうちから普段は手が届かないやんばる牛の美味しいお肉をいただいてきました。  最高です  1階には4月からテイクアウトコーナーもできてます どれも美味しそう!しかも安いし。ドライブの途中とかよさそうです
昨日から高速道路沖縄自動車道が来年3月まで無料になりました。 今日はちょうど仕事で中部まで行く予定があったので乗ってみました。 乗ってみるとやっぱり今までよりも少し車が多い気がしました。といっても平日というのもあるかもしれないけど大して気になる多さではなかったです。 ただ、運転はちょっと注意した方がよさそうです。 たぶんこれまで高速を使わなかった人たちも無料になったということで高速を使い始めたのか、今まで高速ではあまり見なかったような車が多かったです。 高速なのに40キロくらいで走っている車や、ウィンカーを上げないでいきなり車線変更をしてくる車など。 沖縄の高速は本土よりもゆっくり走っている車が多いですけど、高速で40キロは遅すぎて危ないです。ウィンカーを出さない車も沖縄の一般道ではけっこう見ますけど、高速ではすぐ前でそんなことされるとヒヤリとしますね。路肩に止まっている車も多い気がしました。 ゆっくり走っている車がいると思えば、140キロくらい出てるんじゃないかというくらいのレンタカーもいたりで、走行スピード差が100キロもあればちょっと危険ですね。いつか大きな事故があるんじゃないかと心配になりました。実際無料化初日の昨日は高速での事故が多かったようです。 今日向かった場所はインターから少し離れた場所だったので高速を使ってもいつもより10分ちょっと短縮されたくらいでした。 でもこれから3月までの間、うまく利用して行きたいと思います。 無料期間に沖縄の高速に乗るご予定の皆さん。とっても遅い車が多いので気をつけましょう。  今日も快晴の沖縄より
 夕べも明るい夜でした
昨日の夜は、月食を見ようと浜に行きました。綺麗にしていてよかった~ 雲が多くて最初はあまり見えませんでしたが、しばらくすると明るい月が欠けた状態で現れました。本来なら満月なのですが、地球の影で欠けたように見えているんです。  ほんの少しうす雲もかかっていたのと、接眼レンズにデジカメを向けただけの撮り方だったのでうまく撮れませんでしたが、望遠鏡ではすごく良く見えました。 この写真が一番欠けている状態(20時40分前後)です。これから少しずつ時間をかけて、22時30分ごろには元の満月に戻っていました。 明るい月に水面がキラキラと煌いて、水面から吹いてくる風がとても心地よかったです。輝く月を見ながら聴く波の音はどんなBGMよりもしっくりと心に染み渡ります。 月食は日食のような圧倒的な存在感はありませんけど、月が欠けていく際にも周囲の様々な星たちが、まるで月食を引き立てるかのように少しずつ動きながらその輝きを増していく様子を見ることができて、より宇宙のスケールを感じることができました。地球の影を映している光は、その日のものですが、同時に見えている星たちの光のほとんどは、僕たち人間がどんなに頑張っても到底たどり着くことができないほど遥か彼方からここまで届いている光なんですから。 今日の夜も素晴らしい自然体験ができますように
昨日から2~3日、梅雨に戻ったような天気でした。梅雨明けしてカンカン照りが続くのかと思ったら昨日なんかは午後から大雨。びっくりしました。 そんな雨がちな天気が続いていたら、庭の刈られた芝の間からこういうものがどんどん出てきました。  ワカメのようなキクラゲのようなもの。庭や公園などで見たという方もいらっしゃるかもしれません。 正直言って庭で見るとあまり気持ちのいいものではないですけど、これはイシクラゲというネンジュモの仲間で、ちゃんと食べれます。 と、いうことで自分の家の敷地内のものだし、人や犬とかが通る場所でもないから大丈夫だろうということで、物は試しに食べてみることにしました。 根を張っているわけではないので簡単にとる事ができます。 水洗いですが、イシクラゲはキクラゲのようにひだ状になってるので砂や芝を取り除くのが少し大変でした。 でも綺麗にするとこんな感じに  岩のりのようです。磯の香りはしませんけど、ほのかに青っぽい香りがしました。 沸騰したお湯で2分ほどゆでた後、冷水に通します。  出来上がり。ポン酢で食べると、思った以上に癖もなくて歯ごたえもそこそこあって、食べやすかったです。意外にいけます。 生えている状態を見ると皆さん気が引けるかもしれませんけど、それを知らずに食堂でこれを出されたら不通にこういうもんだと思って食べれると思います。 どうやらイシクラゲには血液中のコレステロールを下げる効果もあるとか。確かに健康食って感じでした。乾燥させて焼くと板海苔のようにもなるそうです。 庭にイシクラゲが増えて大変だという方は除去するだけでなく、健康食にしてみるのはいかがですか?
パーラーマルミットでぜんざい食べてきました  携帯と比べたら大きさ分かります。4人でいったのでとり皿2つもらって、2個でちょうど良かったです いちごミルクぜんざい初めてたのんだけどすごくうまかったですよ
今日は沖縄慰霊の日です。 哀悼の気持ちをこめて今日も浜辺を綺麗にしました。 うちの前の浜の、いつも掃除してきた部分は、ようやくゴミのない状態に戻りました。 今の地球は僕たちのものではなくて、未来に生きるすべてものだと思います。僕たちは預かっているだけ。 預かっている間、争いや環境問題ばかり増やしてバトンタッチなんてダメですよね。 だから預からせてもらっている間、次の世代を考えてできることを探していきたいです。 家の前の浜掃除も、自分たちだけで黙々と続けてきましたが、ようやく浜をウォーキングする人たちからも感謝の声を頂くようになりました。 少しずつ大きな輪になっていけばいいなと思います。
沖縄北部はカフェが年々増えてきています。ゆったりできたり、素晴らしいロケーションだったり、それぞれの良さがあります。観光雑誌にも多く載っているので、足を運ぶ観光客の方も多いと思います。 一方、観光雑誌には載らないけど、カフェの魅力とはまた違った、より飾らない沖縄らしさを体験できる場所としては沖縄のパーラーがあります。 少し前に パーラーマルミットを紹介しました。あんな感じのパーラーは沖縄各地にあります。僕個人としてはカフェもいいけどパーラーのあの雰囲気も是非観光で沖縄を訪れる方には体験して欲しいです。 ということで、マルミットよりも事務所に近い場所にあるパーラーを今回紹介します。 名護では有名なこちら  パーラーわかばさんです 入口を入ると  こんな感じで半分オープンなスペースにアウトドアテープルが4席。壁にはお客さんたちの写真やサインなどがたくさん飾られています。 メニューはこちら  安いです!大半の定食は450円。見ていたらなんか無性にから揚げ定食が食べたくなりました。  おつまみ系も充実してます。よく見るとカエルなんてのもあります。でも、おつまみも沖縄っぽいものが多く並んでますね。汗をかいた後、夕方にこのおつまみと一緒にお疲れ様の一杯は最高でしょう  ということでもちろん生ビールもあります。 今日みたいにツアーもなくて暑~い日には昼間っからキンキンに冷えた生ビールといきたいところですけど、今日は車で来たのでビールは我慢してさっき気になったからあげ定食を注文。 どこか懐かしい民宿に来たような雰囲気のパーラーです。  置いてある商品もなんとなく昭和を思わせる懐かしい味があります。 壁にもいろんなものが貼ってありますけど、こんなものも↓  のぞいてみたら僕は貴公子みたいに見えました(嘘) さあそうしてる間にから揚げ定食が出来上がりました  から揚げ定食450円。2リットルのペットボトルに入った麦茶もついてきます そしてこちらはゴーヤーチャンプルー定食450円  上で紹介したメニューを見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴーヤーチャンプルーはなぜか定食の方が一品よりも安いです。 そのあたりもパーラーの醍醐味なのかも どちらもコンビニのお弁当並みの値段ですけど、夏ということでソーメンつきで、しかも美味いです! 海や森からの借景もありません。おしゃれでもありません。でもこの雰囲気、お金を使っていたら作れません。本土でも作れません。パーラー最高です。こういう場所こそ本土から来られる方に行ってもらいたいなと思います。 半分オープンな場所なので当然クーラーはありませんから、食べているといい汗かいてきました。ということで、ぜんざい(200円)を注文。  マルミットのぜんざいと比べてやや小さく(といっても一人で食べるには十分な大きさ)、氷のきめ細かさはパウダー状ではなく普通の粗さですが、豆が美味しいです!白玉も大きめです。食べ終わる頃には汗もスーッと引きました。 やっぱ夏はいいですね~ パーラーわかばさんは、モンパの木から車で5分弱の場所です。お昼でも、おやつ時間でも夕方時間でもオススメです 【パーラーわかば】 住所:沖縄県名護市大南2-9-13 Tel:0980-54-5438 営業時間:11時~20時頃 定休日:日曜日 地図
今日はうちの前の海岸清掃から一日のスタートです  毎日コツコツ少しずつですけど、ようやく拾ったエリアは他の箇所に比べて目に見えて綺麗になってきました 今回はビニールゴミの量が半端ないです。ずっと強い南風が吹いているからか、結構長いこと海を漂流していたようなビニールも多いです。ここは本部半島の南側の海岸なので、南の方のゴミがここに一気に打ち寄せたのかな。 沖縄に初めて来たとき、その美しい海や自然に本当に心の芯まで元気をもらいました。だからこそここに根を張っている今、僕が元気を返したいです。 やれば変わる! 明日も頑張ります  綺麗になってくると他の漂着物も目立ってきます。 今日は牛の頭蓋骨まで流れてきてました。
雨続きの頃、花が咲く前に落ちてしまっていた庭のハイビスカスも、梅雨も明けて少しずつ復活してきました  これはフウリンブッソウゲ 芸術的な形の花です まだまだ小さな木ばかりなので弱弱しいですが、これからどんどん大きくなってもらって、県道からでも目を引くような花の垣根を作りたいです
沖縄は今日梅雨明けです  目が覚めたような明るく鮮やかな景色です。ギラギラと強い日差しが照りつけています。 これからいよいよ沖縄は2010年の夏のど真ん中に入ります。 今年も最高に楽しくて、忘れられない夏になりますように 梅雨が明けて真夏の海と空を見たとき、いつも頭の中をリプレイするのはこの曲です
おんなの駅にある琉冰(りゅうぴん)さんのマンゴースムージーとパッションフルーツスムージー 値段はそこそこするけど、確りと果肉が入っていて、濃厚なフルーツの味が広がってすごく美味しいです。 他にも沖縄ならではのメニューがそろってます。 これから梅雨明けしてあつ~い時期には食べたくなりますね。
うちの前の海は少し前まではサンゴがいっぱい広がる、白い砂浜がものすごく綺麗な海だったそうです。 本当に会いたいな、その頃の海に。 そう思って日々家の前の浜辺のゴミを拾っています。砂浜だけは綺麗にしていたんですけど、おととい嵐が来ました。 大雨と突風で海は大荒れ。 嵐の後、浜辺はこうなっていました  果てしなく続く漂着ゴミ 先は長いけど、前を向いていきます
沖縄で見られる美しい色のカメムシ「ナナホシキンカメムシ」。オオバギの葉にとまっていました。 指を指していると手に乗ってきました。  すごく綺麗ですね。でもカメムシなので刺激を与えるとくさ~い臭いを出します。だからそーっと。すぐに飛んで行ってしまいました。 同じオオバギに幼虫たちがたくさんいました。  幼虫は羽が短くまだ飛べませんがすでに綺麗ですね。オオバギの実も独特な形で面白いです。この実は今の時期から7月ごろ目にします。 眺めていると脱皮をした直後の個体がいました。 この緑色の綺麗なカメムシの脱皮直後の姿はこんな色です。↓  鮮やかなオレンジ色です これから時間がたつと少しずつ緑色になって斑紋もはっきりとしてきて、体も硬くなっていくのでしょう。 カブトムシやクワガタたちのように硬い翅を持つ昆虫ですけど成長のしかたは全然違いますね。
うちの近くのおそば屋さん、 想思樹(そうしじゅ)さんのよもぎそば  そばセットにするとじゅうしぃとデザートもつきます(750円) 体に優しい感じがする美味しさです
ということで、名護にきたら一度は寄ってもらいたいお店はもちろん僕のお店といいたいとこなんですけど、今回紹介するお店は以前も紹介したこちらです  ファーマーズ・マーケットやんばる お客さんにはいつも紹介しているお店なんですけど、ずっと前にブログで書いたのは写真がなかったのであらためてレポートさせていただきます。 やんばる産の野菜や果物をとってもリーズナブルな価格で購入できるJAの農産物直売所です。うちで食べる野菜や果物もここで購入することが多いです。 中に入ってまず目に飛び込んでくるのは、今の時期旬なこちら↓  以前も紹介したスナックパイン(ボゴールパイン) 安いですけどすごく美味しいです! 農家の方が直接搬入して価格を決定するので安いんです。 他にも  パッションフルーツや  海ぶどうもこんなお値段で買えますよ。 しかも、買ったものはここから全国に発送も可能です。  マンゴーはまだ出始めであまりありませんでしたけど、これからどんどん増えてくると思います。 もちろんこちらで買えば、かなり安くマンゴーもゲットできます。 他にも島野菜や珍しい果物などが所狭しと並べられてあって、地元の人たちでも賑わっています。  レイシ(ライチ)  今帰仁スイカ そして期間限定でこちらが激安でした  ヒラミ8(エイト)。水で4倍に薄めれば美味しいシークヮーサージュースになります。 7月中に賞味期限が来るらしく、価格が半額以下になっていました。炭酸水と混ぜても美味しいし、最近これを買い込んでよく飲んでます。 間もなく売り切れるかもしれませんが、お土産でなくご自分で飲む分には7月中に飲んでしまえばいいんですからオススメですよ!! 季節によって並ぶ品は変わってきますが、 これから夏はパインとマンゴーが最高に美味しい、フルーツ好きにはたまらない時期です! うちの事務所からも車で5分かからないほどですので、是非うちとセットで立ち寄ってみてくださいね。 JAやんばる ファーマーズマーケット 住所:沖縄県名護市宮里4丁目 6-37 電話:0980-50-9885 休:正月、旧盆 地図
今日もいい天気になりました。早朝にうちの前のビーチを散歩しましたけど、今日はゴミが増えてました  短い距離、ゆっくりと拾いながら30分くらいでこれくらい集まりました。数日前までほとんどゴミが見えなくなっていた場所でもこのくらい増えてしまうんです。 西の風が割と強くて、波が高かったせいか流れ着いたようなビニールや弁当箱の残骸がすごく多かったです。それと浜辺で宴会をした後のような、まだ新しいビールの缶なども目立ちました。 この浜が漂着ゴミの出発点にだけはならないよう、日々自分でできることを見つけて続けて行きたいです
今年の冬には部分日食が各地で見られましたね。うちの前の海岸でも 見事な日食の日没を見ることができました。 そして今月の26日は月食が見られますよ。月食は地球の影に満月が隠れて欠ける現象です。 例年通りであれば26日には沖縄は梅雨も明けているんじゃないかなと思います。だから雲さえ少なければきっと月食もうまく見られるんじゃないかなと思ってます。 6月26日のデータ(那覇)ですが 日の入りは 19時25分 月の出は 19時22分 そして、部分月食の開始は19時16分となっています。 ということは、沖縄では月が欠け始めた状態でのぼってくるということになります。 月出帯食(げっしゅつたいしょく)というやつです。沖縄以外でも、19時16分以降の月の出の地域では月出帯食となります。 20時38分ごろが部分月食は最大となって、終わりは22時です。  6月26日20時38分の名護の空予想 いつも見れるものではないので、この日の夜は天気がよければ事務所前で天体望遠鏡を使って月食観察を行います。 月が昇ってきたら天体望遠鏡で食の状態を観察。他の惑星、星座なども探してみましょう。月が明るければどのくらい見えるかは分かりませんけど、この日は南西から西にかけて土星、火星、金星と並んで見える日です。食のピークが過ぎたら目の前の浜辺へと歩いていきましょう。月食が空に輝く海岸はどんな感じなのか。何だか不思議な感覚になりそうです。 そんな感じで特別バージョンの過ごし方をしたいと思ってます。今のところプライベートでそう過ごそうと思ってますけど、夜のツアーのご予約が入れば、この日は森へは行かずに、この月食観察バージョンの夜のツアーとさせていただきます。 興味のある方は是非一緒に月食を見ましょう。 にほんブログ村
去年の夏に キャップを貝殻の代わりに背負っているオカヤドカリの記事を書きましたが、同じ場所で、同じキャップを背負ったものと思われる個体と再会しました。 ↓こちらは去年の写真  100%同じものとは言い切れませんけど、去年よりも大きくなったように見えます。しかも昨年の写真と比べるとキャップの縁の柔らかい部分がなくなっています。擦れてなくなったのか、自分でカスタマイズしたのか分かりませんが、すっかりはみ出してしまっていて身を守るには不完全です。しかもこの色だと、日中は目立ってしまいますね。とりあえずは無事でよかった もうそろそろいい物件見つけて引っ越したがいいぞ~ そして間違った引越しをさせないためにもこういうゴミは少しでも海から減らしていきたいですね にほんブログ村
昨日と今日は梅雨の中休みです  海は少し濁ってます
この数年次の日に体が重くならないようにお酒をあまり飲まなくなりました。お酒で忘れたいようなこともないし(笑)。 そのせいかすっかりお酒も弱くなって、あんまり強いのは飲めません。 だからこんなの飲んでみました  右のは、以前違う種類のやつを紹介したことあるかも。沖縄限定のチューハイです。 どっちもトロピカルな感じで美味しかったです。ジュース感覚で飲めたけどやっぱ後からフワ~っときました。 やっぱ、弱くなったなぁ
今日は予報はあまりよくなかったけど、午前中晴れてくれました  海岸近くの道路を大きなオカヤドカリが横断しています。 運転気をつけないと
ちぎって食べるボゴールパイン(スナックパイン)がいま美味しい時期です。  これはかなり小さいサイズで、 JAやんばるファーマーズマーケットで4個で150円で買いました。 安くて小さいけどすごく甘くて美味しかったです。 ボゴールパインはちぎって食べたときに残る芯の部分が一番甘いです。しっかり甘いいまの時期のものは芯も柔らかくて食べれます。芯だからといって残してたらもったいないです。 芯がおいしいのでちぎらずに普通のパインのときのようにざく切りにして食べてます。 これから露地パイン、マンゴーなど夏のフルーツの楽しみが増えます。やんばるにお越しの際は是非味わってみてください。 にほんブログ村
こちらは少し前にブログで書いた タイワンハムシにもよく似たカミナリハムシです。  これは在来種のハムシです。 綺麗な虫ですね。でもハムシは葉っぱを食べる虫なので庭の植物にはあんまりいっぱい来て欲しくないなぁ~。  今日はこの後雷を伴った強い雨が降るそうです。あぁ~、だからカミナリハムシっていうのかぁ。って、そんなわけないか。なぜカミナリハムシというのか調べたことも考えたこともありませんでした。まだまだ勉強不足です そういえばタイワンハムシは自宅のハイビスカスにも時々とまっているのを目撃するようになりました。先週海岸清掃をしていたらものすごい数のタイワンハムシが飛んでいました。海岸にもえさの葉があれば来るんですね。 しかもそのとき黄色いTシャツを着ていたのですが、家に帰ってきたときTシャツに7匹もタイワンハムシがくっついていて、部屋に帰った途端部屋の中を飛び回って追い出すのに苦労しました。 タイワンハムシは黄色い色に寄ってくるのかな??? まだまだ謎が多いです。
モンパの木の事務所前には砂浜の海岸があります。 ここを散歩ついでに人が捨てたゴミを拾って綺麗にしています。それを続けていたので事務所の前の部分、川と川で区切られた200メートルほどのエリアは、ゴミのない美しい海岸になりました。いつも海岸を利用させてもらっている恩返しです。 それと、今の事務所の土地を見つけたとき、何とかここに住みたくて、それで目の前のこの浜辺に来て 「ここに住ませていただいたらお礼にこの浜辺を綺麗にしますから、どうかよろしくお願いします!」 と海に向かって願いを込めたというのもあって(笑)。その約束は破るわけにはいきません。 2キロくらいの長さの海岸なのでまだまだそのうちの一部ですが、一部だったら少しずつ拾うだけでこんなに変わるんだなと実感しました。 毎日漂着ゴミや、時には釣りのゴミ、レジャーゴミがあったりしますが、コツコツと拾っていればそんなに大変じゃないです。 年に何度かの定期清掃を待っていたら、結局浜辺が綺麗なのは年に何度かしかないわけですから、できるときやらないと。 海岸には散歩をされたり、漂着物を探しに来る方も多いです。そんな皆さんが1個でも2個でもいいので落ちているゴミを拾って持って帰ってくれたら、本当にどれだけ綺麗になるだろうと思ったりします。 「自然を訪れてそこを利用させてもらったら、恩返し」 みんなで実践しましょう! そうすることで、また訪れたい美しい自然は続いていくんだと思います もらうばかりでは自然に悪いですよ。人間関係に置き換えてみたらわかりやすいのかな 僕も時間がある限りこの活動は続けていきます にほんブログ村
気がつけばもう6月ですね。梅雨時でなかなか天候が優れませんけど、紅型商品とオリジナル商品は新商品を中心におかげさまで好調販売中です。 ということで、 5月のモンパの木・紅型キジムナーの 売れ筋商品ベスト3 まずは 第3位! 紅型ばね口ポーチ(1,800円) デジカメケースやちょっとした小物入れとして買われる方が多いようです。三線柄のものは三線の爪入れとしてお買い求めの方も つづいて、 第2位! 紅型髪ゴム(850円) かなり前から発売している商品ですけど、春になってよく出るようになりました。 小さいけれどちゃんと紅型染め。自分用だけでなくお土産としても人気のアイテムです。 そしてそして、 第1位は 紅型ポケットティッシュケース(950円) ティッシュケースをおしゃれに変身できる紅型染めのカバーです。 こちらも5月は店頭で人気のアイテムでした。母の日も後押ししてくれた1位かもしれません そしてベスト3には入りませんでしたけど、 赤丸急上昇アイテムは 紅型マイ箸ケース(折りたたみ箸つき・1,200~1,500円) 5月発売の新商品でしたが店頭、通販共に人気でした。ケースもコンパクト&シンプルでお箸も折りたたみ収納なのでケースが汚れにくいのがポイント! 自然を大切にする気持ちと共にこれからも長く販売していきたい一品です これらは ネット販売コーナーでも紹介しています。 これからこんな感じで店頭売れ筋ランキングをたまに紹介していきたいと思います(たぶん紅型キジムナーのほうのブログで)。
6月の初日はいい天気で始まりました 今年の5月は梅雨の初めから大雨が降ったり、晴れても北風で黄砂が降ったり、視界が良好でも薄い雲が広がっていたりと、星が良く見れる日があまり無かったような気がします。 4月も黄砂が多かったので同じような感じでした。 その間、夜空の星はその配置が随分とかわっています。 これは今日の夜10時ごろの名護の夜空の星です  東南方向の低い位置に代表的な夏の星座でもあるさそり座が登ってきます。この画像には入っていませんが東-北東方面には夏の大三角形なども確認できるようになっています。 少し前まで夜空の中で一番目立っていたオリオンは、さそりの毒を今でも恐れているかのように、さそり座が姿をあらわすころには夜空から姿を消してしまいます。 今日も晴れてはいるけどなんだか霞んでいて星を見るにはどうかな~っていう感じです。もう十分雨も降ったので今年は少し早めに梅雨も明けてもらって、たくさんの星が見れるような夜空を見てみたいもんです
| HOME |
|