今朝も林道の側溝に落ちていた小さなイボイモリを救出しました。  残念ながら車に轢かれてしまっている個体もありました。 まだまだ梅雨の湿った時期には道路を横断していることもあって注意が必要です。 沖縄の梅雨も後半に入ってきました。 真夏までもうすぐです。
お店前のフクギの木に花が咲き始めました。  今年はいつもよりホンの少し遅い気がします。 小さくて地味な花ですが、オオコウモリの大好物です。 しばらくは夜のツアーのオオコウモリポイントはスタート地点のここになりそうです。
新商品、「紅型がま口ペンケース」を本日より発売開始します。  海の柄と花の柄の2種類です。 どちらも南国沖縄の鮮やかな色合を紅型染めで表現してみました。  裏面はこんな感じです。 ペンケースだけでなくメガネケースにも使えるサイズです。 価格は税込みで1個2,300円です。 通販でも購入可能です。 本染めの紅型がま口にしてはリーズナブルな価格ですので、是非どうぞ~
今日も風が爽やかで素晴らしい森の空気と美しい緑を満喫しました。 梅雨の中休みの晴れは真夏のような日が通常多いのですが、最近は爽やかです。  沢も澄んでいてとても綺麗でした。 鳥達の声が森にこだまして、癒される時間でした。
昨日ビーチを歩いていて少しゴミが目立ったので、今朝モンパの木前のビーチエリアを掃除しました。  今日はここまで 砂浜に残すのは足あとだけにしましょう コツコツと浜辺のゴミ拾いは継続していきたいです
昨日はツアー後、少し飲みにでも行こうかなと思ったんだけど、結構疲れていてできるだけ近いところに行こうということで、今年オープンしたばかりのうちから歩いて2分ほどの場所にある「うむさのうおしん」さんに行ってみました。  ファミリーマート斜め向かいにある、新築の新しいお店です 店内はカウンター席、個室タイプのテーブル席、座敷席があります。 まずは一杯ということでドリンクメニュー  豊富なメニューです。地元名護の泡盛も飲むことができます。 とりあえず最近お酒も弱くなったのでビールを。いつもは運転してお店に行くのでノンアルコールのドリンクなのですが、今日は歩いて直ぐなのでしっかりビール飲めます。やっぱ近いところにこういうお店できるといいですね~。ビールもお手頃価格です。  その他フードメニューをオーダして、待ってる間に乾杯! 頑張ったあとの一杯は美味いですね~! フードメニューはこんな感じです いろいろありますが、うおしんに来たならまずは魚介類中心にオーダーしました。  さよりの天ぷら、モズクの天ぷら、名護産刺身5点盛り、海鮮サラダに海ぶどう あと、写真には載ってませんが、手羽ギョウザも食べました。 ちなみに海ぶどうは クーポン提示特典です。 海鮮サラダはボリューム満点で、刺し身が贅沢にトッピングされています。5点盛りは、ミーバイ、イラブチャー、カワハギ、マグロ、島ダコでした。 モズクの天ぷらももちもちして美味しかった。全部美味しかったです。ビールの美味さも引き立ちます。しかし、お酒が弱くなったので1杯でいい感じに酔ってしまい、2杯目は断念。泡盛も合うだろうなぁ~ 今回は魚介類中心でしたが、他のメニューも今度は食べてみたいです。 ちなみに、こんな特典も  このポスターを見たといえばヘリオス酒造でのお買い物が10%引きになるそうです。工場見学に行かれる方はお見逃しなく。 これだけ食べて、ビールも2人合計で3杯だけでしたけど、合計で1人2,000円位でした。とてもリーズナブルにごちそうさまでした! 帰りもフクギ並木を通ってうちまで歩いて帰る道のりが心地よかったです。 ま美味しいお魚を食べながらお酒が飲みたくなったら行きたいと思います。 【うむさのうおしん】 沖縄県名護市宇茂佐269 Tel:050-5877-9563 営業時間 17:00-24:00 定休日 水曜日 地図
昨日と一昨日は梅雨の中休みで久しぶりにいい天気でした(今日はまた雨です)。 中休みはツアーがなくて残念でしたが、久しぶりに鮮やかな景色が見たくて海を散策してきました。  鮮やかな景色と美しい海の水がとても心地良かったです 沖縄の梅雨はまだまだ続きます
うちの近くに、5月6日にレストランがオープンしたということで、早速ランチに行ってきました。  やんばる厨房 Kishi さんです  入口の赤瓦がうちのものと全く同じものが使われていました。 もしかしたら同じ大工さんが手がけたのかな?  入口には本日のオススメメニューが 店内に入ると、思った以上にとても広くて驚きました!  テーブル席に  座敷席 囲炉裏がついたテーブルもあります  ランチメニュー ステーキが安いですね~ この日は日替わりプレートと、入口の看板にあった自家製ピザ(シーフード)を注文しました。 夜のメニューも見せていただきました メニューも豊富で、セットメニューも充実していてお手頃価格です。夜行ってもいいですね~ そしてこちらがオーダーした今回のランチ  日替わりプレートはお肉とサーモンがついたお得メニューでした。ピザは小さいのでランチでこれ一品というよりも、オマケの一品でみんなで取り分けると良いサイズです。それでも濃厚で美味しいピザでした。ステーキのお肉も柔らかでジューシーで美味しかったです。今度はステーキのオーダーもいいなぁ ケーキセットもあり、喫茶店としていくのもいいし、ディナーとしていくのもいいと思います。 今度はどっちかでいってみたいです。 ごちそうさまでした♪ 【やんばる厨房 Kishi】 沖縄県名護市宇茂佐の森2丁目11-4 営業時間 昼 AM11:00~PM3:30 (L.O PM2:30) 夜PM5:00~PM11:00(L.O PM10:00) 定休日:月曜日 TEL:0980-52-7191 地図
今年の梅雨は梅雨前半から大雨が続いてます。例年なら梅雨の前半は大雨は少なく、後半に大雨が多いんですけど、これでは外で楽しむアクティビティも限られてしまいます。 かといって室内で楽しむアクティビティも沖縄は意外に少ない(T_T) 水族館はもう行ってしまったし、今日はどうしようかと観光雑誌とにらめっこをしてしまうということもあるかと思います。 そんな梅雨時の観光を天候に関係なく楽しみたい方は、是非 紅型キジムナーの紅型体験にチャレンジされてみてください。  大人数の体験は難しいですが、観光地の体験とは違って、選ぶことができる柄やアイテムも豊富で、持ち帰ったあとも実際に使える紅型染め雑貨を作ることができます。また、素材を持ち込んで染め付けることも出来ますよ。 お子さんからお年寄りまで楽しむことができる工房なので、デザインや型彫り、作品を作った作家自らの指導を受けることができるものの、敷居も低くアットホームな雰囲気で楽しむことができるのも魅力の一つです。 梅雨の今の時期の沖縄観光にこんな場所もあるということを知っていると、この時期の楽しみもまたひとつ増えると思います。 皆さんも是非どうぞ~
 森のなかは潤いいっぱいで 空気がとっても濃かったです  ミドリナカボソタマムシ 緑も生き物もたちも、潤いの中でイキイキした感じでした 今年の沖縄は、いつもと違って梅雨のはじめから雨が多く、これからも雨が続くようです。 それが終われば、もう真夏ですよ(^^)
最近独自ドメインのメールの調子が悪い上に、お客様にお送りした際に迷惑メールとして弾かれてしまうことが多かったため、メインのメールアドレスをこれまでサブで使っていたgmailに変更しました。 モンパの木のHPより新しいメインメールアドレスを確認できます。 これまでのメインアドレスも自動的にメインメールに転送されますのでこれからもお送りいただいても届きますが返信メールアドレスはgmailとなります。 どうぞよろしくお願いします。
4月末よりしばらくお休みさせて頂いておりました。 関係者や皆様の殆どには詳しい報告をしておらず、ご心配をおかけいたしました。 長く闘病中であった父の容態が悪くなり、慌てて福岡まで飛んでいったため、前もってのご連絡が出来ませんでしたことをお詫び致します。 連休中ということもあり、ツアーや紅型染め体験のご予約もたくさん入っていたのですが、今回はこのような事情で全てのツアー、紅型染め中止のご連絡をお伝えすることになり、楽しみにされていた皆さんにご連絡することが大変心苦しかったのですが、逆に皆様から励ましのお言葉などを賜り、本当に感謝の気持でいっぱいになりました。ありがとうございました。 お陰様で、父の最後の瞬間に立ち会うことが出来ました。 僕にとって父は、 以前日記にも書きましたとおり、目標でもあり、憧れでもあり、自然が好きな今の自分の原点でもありました。本当に多くのことを教えてもらったし、これからもまた教わっていきたいと思っていました。 子供の頃、父の背中を見ながら自然の中について歩いたように、いつか沖縄で今度は自分が父を先導して自然の中を案内するのが長年の夢でしたが、それも叶うことはなくなってしまいました。 それでも父はいつも自分のそばにいると思って、これからも父が教えてくれた自然の素晴らしさを多くの方に伝えていけたらと思います。 「俺のことばかり心配していたら、ツアーの時も楽しい気持ちがお客さんにも伝わらない。俺のことは心配せず、これからも笑顔で元気にお客さんを案内するんだぞ」 父は直前までそう言ってくれていました。 これからも前を向いて、笑顔と感謝の気持を忘れず、この仕事を続けていきます。 ありがとう!
身内に不幸があり、暫くお休みを頂いておりますが、5月9日より店舗営業を再開致します。 連休中にも関わらず休業することとなり、皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
| HOME |
|