お店の敷地端っこの方と、モンパの木の下に今年もシロバナヒメキランソウが花をつけています。  地面にたくさん咲くので絨毯のようです。  ごく僅かに紫色のタイプ(ヒメキランソウ)も咲いてます。こちらもどんどん増えていってほしいです。 これらの花が咲き始めるといよいよ暖かくなって夏になるんだなと感じます。
うちのお店では、現金(円、アメリカドル)、クレジットカード、電子マネーなどでお支払可能ですが、さらに楽天ペイアプリでもお支払可能です。お持ちのスマホでQRコードを読み込んで決済する簡単な決済方法なのですが、当店にて楽天ペイアプリをご利用で、お買上金額の10%がポイントバックされるキャンペーンが始まりました。 キャンペーン詳細 うちでは紅型体験や自然体験をご家族で参加されたりお土産をまとめて購入されたりすると1万円を超えたりすることもあるのですが、ここで楽天ペイアプリでお支払いになれば1万円のご購入で1,000円分の楽天スーパーポイントが付与されます。 10%のポイントバックはかなり大きいですね。 キャンペーンは7月末の9時59分までというので、当店では前日の7月30日までですかね。 皆さん是非お得にお買い物や体験を楽しまれて下さい!
沖縄は1年でも一番心地よいと行ってもいい時期を迎えました。  カラッとした初夏の陽気に爽やかな風。 部屋はクーラーを入れず窓を開けていればちょうどいいです。 夜は空気が涼しく心地よく、ベタベタしていません。 うりずんと呼ばれるこの時期らしい気候になっています。 春休みに入り天気が良い日が多く、今年はとてもよいコンディションとなっています
昨日あたりから気温も上がってきました。 森の新緑がとても美しく、森のにおいも濃いです。  鳥のさえずりや昆虫たちの美しさも春から初夏への移り変わりを感じさせます。 やっぱり自然はいいですね~
いよいよ僕と歩く自然体験スタートしましたよ~。 といっても、営利目的でお客さんを増やそうという気持ちはなくて、本当に一緒に歩きたいと互いに思えるような方と行けるといいなと思っていますので、申込みをされる方に対してのお約束を一つ増やさせていただきます。 ・自然体験以外でも、沖縄ご滞在中に野生の生き物(植物も含む)を採取して持ち帰ることをされる方は、ご参加されませんようお願いします。 僕との自然体験中にそれをしないことは当然のルールとして、これまで注意点でも説明させていただいていましたが、その自然体験の前後に野生の生き物を採取して持ち帰るということは、僕の気持ちが伝わらなかったということで、たとえそれがお子様であっても、とても残念です(一つは僕のガイドとしての実力不足もあるのですが。)。それが例え自然体験で歩いた場所とは違う場所で採取したものであってでもです。 約束を守って下さるからこそ、案内する場所の自然を今後も守ってくださる方だと信頼して生き物が多い場所にも案内させていただくわけですし、それが守れない方は本当に生き物採集が大好きな方だと思いますので、そういう方に昆虫や生き物が多い場所を知らせてしまったことに対する不安も増えます。夏休み、春休みなど、小学生のお子様が多い時期に虫かごを持参されて旅行されるお客様を見かけます。捕まえたい気持ちもわからないではないですが、どうか貴重な沖縄の昆虫や植物を安易に採取して県外に持ち出さないようお願いします。観察したあとはちゃんと彼らが住んでいる自然に返してあげて下さい。 虫捕りや昆虫採集も子供にとっては大きな経験と心身育成にもなると思いますし、ある意味子供の五感を養うのにも欠かせない体験とも言えるでしょう。自分も子供の頃は森や野原、川に入って生き物を捕まえ、それらを飼育することもありました。そうやって学ぶものも多いのは事実です。 しかしそれは、ごく身近な自然のものばかりであって、遠く県外へ行ってそこにすむ生き物を持ち帰ったりはしませんでした。だから採取した生き物も育てることができない場合はすぐに元の場所へ逃がすこともできました。 大人の方でも昆虫採集が趣味の方も多くいらっしゃいます。そういう方も自然や生き物が好きだというのは間違いありません。 ただ、たとえ生き物が大好きな人であっても、沖縄滞在中に採取行為をを行う方々は、保護生物以外の禁止ではないものを採取していたとしても、僕とは「自然好き」のジャンルが全く違いますので、一緒に自然体験に行く事は今後できません。他のガイドをあたって下さい。 これまで、僕と自然体験をしてくださった多くの皆さんに僕の思いが伝わり、理解してくださいました。その結果、今も自然の中で多くの感動を頂いているのだと思っています。僕がモンパの木のスタート時からの方針として守り続けている「 自然の中にお邪魔させていただく」という、スタイルをこれからも守っていきたいと思います。 自然体験に参加する前の日に捕まえたんだと言って自慢げに昆虫やトカゲなどを見せてくれたお子さんも、自然体験後には「沖縄の生き物だから、ずっと沖縄にいるのが一番いいんだね」といって逃してくれた、そんなお子さんも多いです。彼らは本当の意味で生き物だけじゃなく自然すべてを好きになってくれたんだと思います。生き物の観察ができただけでなく、その生命の大切さや大自然が小さなパーツから成り立っている緻密さも感じてくれたんだと思います。それはガイド冥利に尽きる、幸せな瞬間の一つです。 そうやって皆さんに伝わると思ってきたのですが、やはりこの思いが伝わらないこともあり、事前のお申込みの時点でここまでご理解頂く必要があるかなと感じるようになりました。 これも自分のガイドとしての実力不足であると同時に、世界中に多数の宗教があってそれぞれ違いがあるにもかかわらず、皆「神を信じている」という共通項があるように、同じ「自然が好き」という中でも相容れない色々なスタイルがあるんだと感じさせられています。 僕のこの考えが伝わらない、理解できない方がいらっしゃるのもそういう意味でも当然だと思います。 ただ、そうであれば僕ではなく、他に行かれて下さい。 互いに自分に合うというスタイルで自然に接すれば良いと思います。 色々なスタイルがありますが、僕は美しい沖縄の自然や個性豊かな生き物たちが伸び伸びとこの地でいつまでも息づくことを望んでいます。  あ~ますます新規のお客様にとっては参加しづらくなるのかなぁ(笑)。 俺なら嫌だもん、最初からこんな厳しいことばかり書いている人(^_^;) 普通、自分の自然体験以外の時間のことまで言う?ってね。 こんなことくらいいいじゃないか、と思いますよね?でも、この小さな沖縄に年間1000万近く観光客が来るのですから、「このくらい」というのも積み重なるのが大きく、早いんです。有名になるのも、壊れてしまうことも早いんです。だから好きなものは守っていきたいってだけです。それでも守るのが難しくなった場合は、新規の受付をやめて知り合いだけしか案内しないようにしていくつもりです。 よろしくお願いします。
今日はうちのスタッフインコの1歳の誕生日です。 セキセイインコの1歳といえば、ちょうど人間の二十歳くらい。 ということで、琉装の衣装を重ねてみました。  紅型工房の娘ですから(^^) ちょっと体と顔があんまランスで10頭心くらいになってますね これからも元気で幸せに日々過ごしてほしいです うちに来てくれてありがとう!
販売中の紅型染時計布ですが、あまり目立たないところに展示していたせいか全然売れず(^_^;)  新生活に向けてもう少し目立つようにそしてお求めやすくしなくては また布だけだと不親切というのもあるでしょうから、当店で時計用ムーブメントと針のセットも1,000円で販売開始しました。  布のみの販売は4,000円、ムーブメントとセットで5,000円です(通販では布のみの販売で4,200円)。 通販は こちら。 通販でお買い上げの方で、ムーブメントを売っているお店がお近くにない場合は アマゾンなどで購入可能です。 あとはお好きな色紙サイズの額を用意すれば簡単に時計を作ることができます。 作りは方は こちらをご参照下さい。 こちらの柄は体験でも染めることができます。ムーブメントもその際に工房で購入しておけば、あとは額を揃えるだけなのですぐに作ることもできますね。 みなさんも新しい年度に新しい、沖縄の空気いっぱいに感じる時計で時間を刻んでいきませんか?
 十分休んだのでまた歩きます アーティストとしてこれからは素のままで自然の中に入ります。 ついてきたい方がいれば、また一緒に行きましょう!
本土ではソメイヨシノの開花し始めたようですね。今年は季節が少し早く進んでいる気がします。 沖縄も同じで、すでに初夏の陽気となっていますよ。  今朝の海 風も爽やかでGW前くらいの気候、一番過ごしやすい気候です。 まだ季節が戻る日もあると思いますが、いつもよりも季節の進みが早い気がしています。 いよいよ、2018年の、モンパの木の自然体験も今週末からスタートします。 再開した初日から結構な密度で入っているので、リズム的に慣れるかどうかという不安もありますが、ただ多くはリピーターさんのご予約なので気持ちもゆったりとできそうです。 今年になってからは、一般のショップさんとは少し違う感じの、Ryuといく自然体験という形にしたことで、予想通り流石に初参加というお客様のご予約が少ない(^_^;) 自分の好きなことなので、好きな場所のあの雰囲気を大切にしていきたいので、営利目的ということは考えずにマイペースに続けていくためにそうさせてもらいました。 どんどん変わってきてますよね。沖縄。 良くも悪くも。 変わらないためにはその渦から外れることも有りかなと。 11月から自然体験の受付を小休止して、今まで約5ヶ月。 意外と自然体験をやってたほうが体の調子いいような?(?_?) そんな気もしました。特に今年は気温の変化が激しく、それも影響した気がします。そんな日に気をもまずにゆっくりと休んで過ごせるライフスタイル、そして制作に専念できる時間を多く持てたことはやはり良かったです。 また、体はこの間、ほとんど動かさない日がないほど運動してきたので、かなり軽く、肉体改造もできました(^^) あとは感覚をこれからまた磨きつつみなさんと楽しく自然体験をしていきたいと思います。 だから、ついてきたいと思った方はついてきて下さい。
庭のビオトープからリュウキュウベニイトトンボのヤゴが出てきて羽化をはじめました。  この後どんどん翅と体が伸びて立派なイトトンボになりました。 これから昆虫たちも自然の中で多く見かけるようになり、賑やかになります。 さぁそろそろ、自然の中を歩くのに良いシーズンになりました。
先週は母が沖縄に遊びに来てくれたので、北谷に行ってきました。  ZHYVAGO COFEE WORKSにてランチのあとのコーヒー  Pizzeria and Bar ARICCIAにて眼の前の海に沈む夕日を見ながらディナー  最高でした  こちらの石窯ピザはリーズナブルなのにとっても美味しかったです このように親が遊びに来てもゆっくりとともに遊ぶことができるという点でも、今のライフスタイルで良かったと感じています。その分収入はそんなに多くはないですが、お金に変えることができないものはたくさん日々頂いていてそれに感謝です
今日からまた気温が上がり、初夏のような爽やかな暑さとなっています。  青い空に白い雲、鮮やかなハイビスカスと、南国らしい雰囲気が揃いました。 こうなってくると、一気に時間もゆる~く流れている感じになるんですよね。 このままもう冬に戻らないで一気に夏へと向かっていってほしいです。
食べ物屋さんのブログが続きます。 先週は恩納村の、沖縄そば屋さん「ふくぎ」さんでランチを食べてきました。  オープン直後に行くとお客さんは誰もいなくて、とってもゆったりした静かな島時間を感じながら食事を楽しむことができました。 今、こういう空気がどこのお店もとっても少なくなっています。なぜならどこも人だらけなので(^_^;) 僕はこういう空気こそ沖縄にせっかく来たのであれば感じてほしいと思っています。
先日、割烹山吹さんでランチをしてきました。  オリオンビール工場の近くにあります。  個室掘りごたつの席は落ち着いてお食事ができる空間です。  岸朝子さんのサインがお部屋に飾られていました。 ランチメニューはこちら  今回は2人でとんかつ膳と天重膳をオーダー その他、夜のメニューはこんな感じです。  他にもいろんな膳がありました。  一品料理も充実しています。こちらはランチは店員さんは洋服ですが、夜は和服のスタッフさんに変わります。  そしてこちらがとんかつ膳  天重膳 どちらもとても美味しかったです。 そして  ドリンクとデザートも付いてます。 もっと高いイメージでしたが思ったよりもリーズナブルでした~(^o^) こちらは個室はもちろん、ある程度大人数でも対応な大広間などもあるので、いろんな集まりにも使えますね。落ち着いて食事を撮りたい方にもおすすめです。ただ、個室数は少ないので夜は特に事前に予約されておかれたほうがいいと思います 【かっぽう山吹】 沖縄県名護市大東1-7-19 電話:0980-52-2143 営業時間 11:00~22:00(ラストイン21:00) 定休日:日曜日 かっぽう山吹さんのホームページ
僕の健康キープのためのマストアイテム 勝山シークワーサーゴールドが近々値上がりするようです。  先日直売所に行きましたら、春頃に値上がりすると思いますと(しかもそこそこの値幅で)、教えていただきましたので、今回は夏前まで持ちそうなくらい多めに買ってまいりました。 直売所でかうのが一番安いのでなくなったら行ってますが、これを飲み始めて体も軽く太りにくくなりました。こちらに月桃茶も合わせていつまでも若い状態をキープしようと思います。 勝山シークワーサーは 通販でも購入可能です。愛飲されていらっしゃる方は値上がりする前にお早めに~
シークワーサーの花のシーズンです。  うちの隣の集落、シークワーサーで有名な勝山に行くと、ジャスミンの香りのような花の香りに包まれていました。 今週末は勝山区で 花香り祭も開催されます。週末に名護に起こしの方はぜひ行かれてみて下さい。
朝の森を歩いてきました  新緑の色と香りでいっぱいの森で深呼吸すると 心身ともにリフレッシュされる感覚でとても心地よかったです やっぱり森はいいね~
今日は今までとは違う気温の高さで夏日を超えるようです。  半袖で窓全開でも暑いです。GW頃の気候かな?  ただ、これで完全に冬が終わったわけではないようで、来週後半は冬の寒さが戻るようです。 沖縄旅行が間近な方は必ず天気予報で気温と風向きを確認されて下さい。北風のときは気温よりも体感がずっと低いです。
3月は、心地よい晴れから始まりました。  この時期に沖縄でよく見られるメイフラワー(フブキバナ)も青空に映えて美しいです。 季節は一歩ずつ春、そして夏へと進んでいきます。
| HOME |
|